1945年5月24日 『義烈空挺隊』 ~ その背後にあった秘密作戦

 

義烈空挺隊までの流れ

4月1日、米軍の無血上陸

エイプリルフールかと思った、チューインガムを嚙みながら、と言われる 4月1日の米軍無血上陸。住民には何も知らされず、あちこちで集団自決の悲劇が引きおこっていたその時、持久戦に備えて日本軍は後退し、遠くから上陸の様子を眺めていた。

 

『…いま首里山上に立つ日本軍首脳らは、…ある者は談笑し、また他の者は煙草をふかしながら、悠々敵の必死の上陸作戦を眺めている。何故だろうか?我々日本軍はすでに数ヵ月来、首里北方高地帯(牧港-我如古-和宇慶)に堅陣を布き、アメリカ軍をここに誘引し、一泡も二泡も吹かせる決意であり、その準備は整っているからなのだ。』(374-376頁)

《「沖縄県民斯ク戦ヘリ 大田實海軍中将一家の昭和史』(田村洋三 / 光人社NF文庫) 374-376頁の「八原高級参謀の手記」より》

 

4月3日、天皇の「現地軍ハ何故攻勢ニ出ヌカ」

しかし、4月3日からの一連の天皇の積極的発言「現地軍ハ何故攻勢ニ出ヌカ」が、大本営の焦りを生む。なんとか読谷と嘉手納を奪回せよと第32軍に圧力をかけはじめ、現地の作戦は二転三転どころか七転八倒の様相を呈する。

 

『4月3日以降、天皇が攻勢を望んでいるという大本営陸軍部からの電報をはじめ各方面から続々と同様の電報が届き、第32軍司令部は大いに動揺した。』(75頁)
《新装版「沖縄戦 国土が戦場になったとき」(藤原彰 編著/青木書店) 75頁より》

 

5月3日、逆上陸作戦と総攻撃

天皇の「逆上陸でも」の言葉が、やがて無謀な5月3日の無謀な逆上陸作戦に至る。海から嘉手納読谷の奪還を目指すが、何の援軍もなく2日前に現地部隊に連絡するという状態で、ほぼ逆上陸部隊は全滅。他の部隊も途方もない犠牲を出し退却し、この総攻撃の惨敗で大本営沖縄戦に見切りをつけたと言われる。

 

5月24日、義烈空挺隊

それでもなお、大本営側の読谷・嘉手納への異様な執着は止むことがない。5月24日、再び読谷・嘉手納の奪還ゲリラ作戦が行われる。それが義烈空挺隊。

 

義号作戦 - 義烈空挺隊

熊本健軍飛行場から義烈空挺隊隊員136名、乗員32名が読谷飛行場に着陸を決行、翌日25日には全員戦死。(投稿者註: 特攻時間、機数などは文献で異なる)

f:id:neverforget1945:20200517021701p:plain

奥山大尉以下136人は、熊本の健軍飛行場で最後の別れをします。長距離飛行が可能なこの精鋭部隊には、着陸後、ゲリラ戦に突入するための訓練を受けた陸軍中野学校生10人も含まれていました。日暮れ時の6時に出撃した12機。夜10時11分、「只今突入」の無線が最後でした。

(中略) 結局出撃した12機のうち、予定通り滑走路に胴体着陸できたのは1機だけ。その1機から躍りだした完全武装の隊員およそ10人アメリカ軍機7機を爆発させ 26機に損害を与え、7万ガロンのガソリンを炎上させるなど後方撹乱の目的を遂行。しかし、のちに司令部まで到達した1人を除き、全員射殺されました。

その炎は首里の司令部をはじめ、劣勢にある兵士や住民を勇気づけたと云いますが、八原高級参謀は「義烈空挺隊は、むしろ小禄飛行場に降下して軍の戦闘に参加してもらったほうが数倍うれしかった」と記述しています。

65年前のきょうは1945年5月24日 – QAB NEWS Headline

 

neverforget1945.hatenablog.com

 

義烈空挺隊のもう一つの秘密戦

しかし、この斬りこみ作戦にはもう一つの秘密戦が意図されていた。それは陸軍中野学校生が10人もここに入っていたことからもわかるだろう。

 

語り継ぐ沖縄戦2011 (3) 義烈空挺隊 ある県出身隊員の思い

琉球朝日放送 報道制作局 2011年6月22日


沖縄戦の後半、敵の手に落ちた二つの飛行場を制圧するという陸軍の作戦史上、類を見ない過酷な任務を背負った精鋭部隊が沖縄に飛来しました。

「義烈空挺隊」その壮絶な戦闘は神話化されていますが、沖縄出身の隊員がいたことや、第二期計画があったことはあまり知られていません。知られざる集団特攻の実態に迫ります。

1945年5月24日。熊本の健軍飛行場では奥山大尉以下、150人の隊員が最後の別れを惜しんでいました。彼らの任務は、アメリカ軍に占領された読谷と嘉手納、二つの飛行場に爆撃機ごと胴体着陸し、使用不能にする作戦です。

 

f:id:neverforget1945:20200517035830p:plain

 

さらに義烈空挺隊は、米軍の主力爆撃機、B29を一発で破壊するための訓練として、模型の背中に帯状の爆雷を乗せたり、爆弾を仕込んだ棒を吸盤で吸着させる技も習得していました。

そんな武器を体中に巻き付け、4人乗りの爆撃機に14人ずつ乗りこみ、夕方6時、沖縄の空に向かいます。人生最後の時間となる、沖縄までの4時間の飛行。

そして夜10時11分、「只今突入」の無線が入ります。しかしほとんどが打ち落とされ、実際に滑走路に胴体着陸したのはたったの1機でした。走り出た11人の隊員は次々に米軍機を襲い、7機が爆発。7万ガロンのガソリンを炎上させました。

 

f:id:neverforget1945:20200517040013p:plain

 

これはアメリカ軍が撮影した、翌朝の北飛行場の様子です。およそ30機の飛行機が破壊され、20人のアメリカ兵が死傷。一方、義烈空挺隊員の遺体の数は69体でした。

首里の司令部にいた八原高級参謀は後日こう述べています。「我が空挺隊が敵飛行場に降下し、獅子奮迅の働きをしている様を想像して感動を久しくした。しかし義烈空挺隊は、むしろ小禄飛行場に降下して軍の戦闘に参加してもらったほうが数倍うれしかった」

実は翌日の昼、最後の空挺隊員が残波岬で米軍に射殺されています。あの修羅場を抜け、彼はなぜ、海に向かっていたのか。

 

f:id:neverforget1945:20200517040100p:plain

 

その答えは、極秘だった「義烈空挺隊攻撃計画」に書かれています。

「X日Y時を期し主力8機をもって中飛行場に強行着陸し」「爾後、海岸方向に戦果を拡張し揚陸地点付近の物資集積所を攻撃」飛行場を破壊したあと、海岸の物資を攻撃するまでが「第一期攻撃計画」でした。

計画はそれだけではありません。「目的達成せば、一斉に戦場を離脱し北飛行場東方220.3地点に集結第二期攻撃・遊撃戦等を準ビス」

つまり、読谷山岳(ゆんたんざだけ)に再度集結して、ゲリラ戦に移行するのが第二期攻撃だったのです。

 

f:id:neverforget1945:20200517040133p:plain

 

隣の山には、すでにゲリラ戦を展開中の第二護郷隊がいました。護郷隊を率いるのは特殊なスパイ教育を受けた陸軍中野学校の人たちそして義烈空挺隊員のうち10人が中野学校の諜報員でした。

名護市史編さん係・川満彰さん「義烈空挺隊の中に陸軍中野学校のひとたちが10人も入っていた理由って言うのは」「第32軍が壊滅したあとも彼らがそこで遊撃隊となって第3遊撃隊第4遊撃隊。その人たちと一緒になって、また32軍が壊滅したあとも遊撃隊となって後方かく乱をしていこうと」

陸軍中野学校沖縄戦の関連を研究している川満さんは、32軍玉砕のあとこそ、彼らの出番だったと指摘します。

川満さん「彼らは生き残る計画だったと思うんですよ。一般の僕たちから見ていたら無謀な計画ではあるんだけれど、とてもじゃないけどそんなことできるんかって言うのがあるんですけれど、彼らは生き残るつもりだった。遊撃戦を展開して、大本営、関東地区の爆撃をどうにかここで少しずつでもいいから食い止めるというそういったことが計画されていたんでしょうね」

 

f:id:neverforget1945:20200517040223p:plain

 

隊員の遺体から回収した地図には、アメリカ軍機の配置やどのテントにパイロットが寝ているかまで書かれていて、驚いたアメリカ軍は翌朝、スパイ対策を命じています。

住民のふりをした少年兵に諜報活動をさせるのは、護郷隊の得意技。中野学校の仲間によって知り尽くした場所で、義烈は第二期攻撃に入る計画だったのです。小野田少尉のように、たとえ占領されても国を奪還するまで潜伏して活動を続けるのが中野学校の基本でした。

重すぎる任務を背負った精鋭部隊。この中に、沖縄出身兵士が二人含まれていました。

義烈空挺隊最年長の山城准尉は、享年31歳。突撃の日、新聞記者にこう語っています。

 

f:id:neverforget1945:20200517040259p:plain

 

「私は沖縄生まれというので特別に関心を持たれているようですが別に悲壮な気持ちはありません。かえって自分の生まれ故郷で戦えるので気易い思いでいます。沖縄県民を救うことができれば本望です」

数年前、山城准尉の遺族の所在が判明しました。大宜味村喜如嘉。山城准尉はここで生まれ育ち、妹に当たる前田美恵子さんは、今も兄の写真を大事にしています。

美恵子さん「申し分ない兄でした。何かにつけてね。うん。(Q.優しかったですか?)優しかったです。力はあるし。三味線は弾くし、いろんな事しました。万能。(Q.特攻隊のような仕事だったというのは知ってましたか?)そういうことはきいてないです」

 

f:id:neverforget1945:20200517040333p:plain

 

山城さんの甥・前田貞夫さん「兵隊に行って落下傘部隊に所属してなくなったという、それ以上のことは全然わからないです」

特攻の任務も、ゲリラ戦計画も、日本軍の最高機密。家族に告げることはかなわなかった山城金栄さんはこんな言葉を遺しています。

「殉国、忠誠の真心、闘魂は火の玉となって敵を焼く」勇ましい言葉を胸に窮地にある沖縄の空を目指した山城さんは今何を思うのか。義烈空挺隊は、その秘匿性から県民にはあまり知られることのないまま、人々の記憶から消えようとしています。

 

http://www.archives.pref.okinawa.jp/USA/16-47-2.jpg

1945年5月24日に読谷飛行場で墜落した日本軍機の残骸と日本兵の遺体。12機の飛行機が、着陸して手榴弾や磁気機雷、迫撃砲などあらゆる爆発物を用いて航空機を破壊するのを試みた。生き残った日本兵はC-46(輸送機)を2機、C-47を1機、C-54を1機、PB4Y2(爆撃機)を1機そして数機の戦闘機を破壊した。

Dead Japs and wreckage of Jap plane that crashed on Yontan Field, Okinawa on 24 May 1945. There were 12 planes that made an attempt to land on the field and demolish aircraft with hand grenades, magnetic mines, knee mortars and vaious forms of explosive charges. Surviving Japs managed to destroy 2 C-46s, 1 C-47, 1 C-54, 1 PB4Y2 and several fighters.

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

義烈空挺隊の慰霊碑について

 

義烈空挺隊玉砕之地碑

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 

また随時更新していきます。