米軍が「捕虜」として記録した沖縄の少年兵

こんな小さな子どもまで、日本軍は兵士にした。

米軍も子どもが「兵」であれば容赦なく大人の捕虜と同様に扱った。

 

f:id:neverforget1945:20200306095409p:plain

憲兵であるジェター一等兵に捕らえられた少年に捕虜用衣類が与えられた。この少年は日本軍に徴用されていた。(1945年4月7日撮影)

A small Okinawan conscripted by the Japs is given P. of W. gear after capture by M.P. Pfc. Paul F. Jeter, 24, (974645) whose wife Erlene, lives at 1804 1/2 Lyons Ave., Houston, Texas.

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

米軍は、日本兵捕虜の中の多くの少年兵の姿を記録しているが、「少年」とは記載せず、「捕虜」として記録し、容赦なく「捕虜」として扱った。米軍は、通訳兵とともに捕虜ひとりひとりを訊問しているので、これらの小さな兵士が日本軍に徴用された「学徒」であることを完全に把握しているはずだが、それについての写真の記載は、上の一枚の写真を除き、ほとんど見られない。

ゆえに、こちらも学徒兵らしく見える「捕虜」の写真を以下にあげてみる。

Many clad only in military ”g-strings” these are part of the record bag of 306 Japs taken prisoner by troops of 6th Marine Division during last hours of Okinawa battle. Imperial soldiers, sailors and Okinawan home guardsmen were among those who were incarcerated behind barbed wire.
【和訳】 多くの捕虜が軍の「ふんどし」だけを身につけている。写真は、沖縄戦の終盤に第6海兵師団に捕らえられた306人という記録的な数の日本兵捕虜の一部。有刺鉄線の囲いの中に拘束されているのは日本陸軍、海軍および沖縄防衛隊の兵士ら。
撮影日: 1945年 6月

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

f:id:neverforget1945:20190904020626p:plain

Jap prisoners caught stealing food.
【和訳】 食糧を盗もうとして捕まった日本兵捕虜。

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

尋問を受ける少年。日本兵に徴兵されて労役させられていたことを記す。

下の二枚の写真は明らかに同一の少年を記録しており、那覇出身の「沖縄人」が conscripted されていることを聞き取っている。少年の歳は記録していない。

f:id:neverforget1945:20190808084931p:plain

Jap prisoners of war being questioned at Okinawa in Ryukyus. Jap marine interviewed by Marine Intelligence interpreter.
【和訳】 尋問される日本人捕虜。沖縄にて。海兵隊諜報担当の通訳に質問される日本海軍陸戦隊の兵士。

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

f:id:neverforget1945:20200725040353p:plain

An Okinawan from the City of Naha being questioned by Marine interpreter 1st Lt. Roger F. Hackett, 22, (02442) whose Mother Anna Hackett lives at 120 Wayne Pl. S.E., Washington, D.C. His father Harold Hackett is a Navy Lt. The Okinawan had been conscripted as a laborer by the Japs.
那覇出身者にインタビューする通訳のハケット中尉。この男性 (ブログ註=沖縄人) は日本軍に (ブログ註=徴用され) 労役を課せられた。

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

なぜ米軍は明らかに「子ども」にしかみえない少年兵を「捕虜」とだけ記載し、彼らが旧制中学の学生であることや、その年齢を記していないのだろうか。

 

一つの仮説として、日本軍は少年兵を斥候や自爆攻撃を含む「斬り込み」攻撃、さらにゲリラ戦(遊撃戦) の兵士として意図的に利用していたので、少年兵を民間人として扱うことはできず、証言にもあるように、米軍の CIC は、捕らえた少年兵に対し、兵か民間人かをかなり厳しく追及し訊問した。学徒兵であった場合は、遊撃を回避するため捕虜として日本兵と同様に隔離する必要があった。

 

しかし、そこには倫理的な問題がある。なにせ13歳14歳~の少年を捕虜として隔離し労役させるのである。沖縄の少年を兵士として召集した日本の国と戦争をするということは、米国も、日本の少年を殺したり捕虜にすることをも強いられるということを意味した。

 

そこで、明らかに少年であることが明白であっても、一貫して日本兵として年齢を記すことなく写真記録に残した。ということだろう。

 

遺体の処理をさせられている少年兵。

Captured enemy are put to some good use burying their dead comrades. Marine guard stands by just in case.
死んだ仲間を埋める捕虜。海兵隊護衛兵が万一に備えて監視する。沖縄。
撮影日: 1945年

写真が語る沖縄 詳細 – 沖縄県公文書館

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■