沖縄には、わかっているだけで 140か所の日本軍の慰安所がありました。 日本軍は、その島に、東洋一とよばれるほどの立派な飛行場を作った。そのため、いったん戦争が起こると、この島の住民の半数の住民が命を落とした。 伊江島の戦い、である。 それに先立…
なぜこんな悲劇が起こったのか 生かされた子孫は、 その悲劇の暗い水底をしっかりと見つめていきたい。 そこかしこに日本兵がいた。 そしてガマにはたくさんの手りゅう弾があった。日本兵が銃を構えて、それを合図にみんなで死のうということになった。 沖縄…
NHK 戦争証言アーカイブス[証言記録 兵士たちの戦争] 朝鮮人皇軍兵士 遥かなる祖国 戦後にシベリアに抑留されたおよそ60万の日本軍兵士のうち、およそ1万人が朝鮮半島出身者であった。 日中戦争そして太平洋戦争で、膨大な兵力が必要となった日本軍は朝…
NHK 戦争証言アーカイブス[証言記録 兵士たちの戦争] 戦場の少年兵たち ~沖縄・鉄血勤皇隊 東京から南西へ1600キロメートルさんご礁の海に浮かぶ沖縄。 64年前、この島で日本軍とアメリカ軍による激しい地上戦が繰り広げられた。犠牲者は20万人あ…
4月1日、読谷・嘉手納で米軍が「桜花」を接収 1945年3月21日、第1回神雷桜花特攻隊、戦果なし。 アメリカ公文書館の写真から 兵器研究のために本国に送られた。 日本の降伏後にも大量の大バカを発見 桜花作戦の「戦果」 大人たちが送りだした特攻 かつて 若…
その時 歴史が動いた さとうきび畑の村の戦争~新史料が明かす沖縄戦の悲劇~ NHKティーチャーズ・ライブラリー 沖縄戦では県民の四人に一人、十数万人もが犠牲となった。2003年にアメリカで発見された日本軍の作戦文書から、男性住民が根こそぎ防衛隊員に動…
人間の苦しみに国境はない。 ではなぜ人間は国と国とで戦争するのだろうか。 9月2日 実は今日がアメリカにとっての終戦記念日、太平洋戦争終結の日 V-J Day (Victory over Japan Day) である。 一般的に日本では、8月15日 のいわゆる「玉音放送」をもって終…
イラク派兵の自衛官自殺率は一般男性のそれより低い !? 皇軍には砲弾病は「皆無」!? 沖縄戦の戦闘疲労症 (battle fatigue) 米軍の対応 - 第82野戦病院 ❶ 隠されたトラウマ~精神障害兵士8000人の記録~ 前編 ❷ 隠されたトラウマ~精神障害兵士8000人…
NHKスペシャル 沖縄 空白の1年~“基地の島”はこうして生まれた~ 1945年8月15日、本土の人々が太平洋戦争の終わりを告げる玉音放送を聞き、悲嘆に暮れる中、沖縄では、人口のおよそ9割が「収容所」に入れられるなど、全く別の「戦後」がはじまろう…
イラク派兵の時も北海道の部隊からおくりこまれた。 北海道では、「軍都」と言われた旭川市が、郷土部隊の編成地となり、北海道出身の兵士で構成された部隊が次々に激戦地に送られました。そのうち、旭川・歩兵第28連隊は、昭和14年の「ノモンハン事件」…
沖縄戦 住民を巻き込んだ悲劇の戦場 ~山形県・歩兵第32連隊~ [証言記録 兵士たちの戦争]NHK 戦争証言アーカイブス 太平洋戦争で、国内 最大規模の地上戦の舞台となった沖縄本島では、住民を巻き込んだせい惨な戦いが繰り広げられた。 日本の敗色が濃厚…
NHKスペシャル 沖縄戦 全記録 70年経った今も続々と見つかる物言わぬ遺骨。太平洋戦争中、地上戦としては最大の民間人犠牲者を数えた「沖縄戦」。なぜ、9万人超もの住民の命が奪われるに至ったのかー。NHKは、これまで明らかになっていなかった沖縄戦…
ETV特集 1月25日 「女たちの地上戦」 沖縄戦の惨劇を、200人以上の人々が赤裸々に証言した録音テープが見つかった。まだ戦争の記憶が生々しかった1960年代に収録された沖縄戦の聞き取り調査の録音テープだ。その多くは、ワカメ状に変形していたが、特殊な溶…
“書きかえられた”沖縄戦 ~国家と戦死者・知られざる記録~ NHK ETV (2015/8/15) アジア・太平洋で膨大な戦死者を出したあの戦争から70年。日本人だけで310万人を超す犠牲に、国はどう向き合ってきたのか? そのことを考える上で、重要な場所がある。太…
日本軍基地を拒絶し、住民の命を守った前島 日本軍の基地を拒絶して島を守った「前島」 2018年12月10日、空自が通知なく訓練を続けていた実態判明 空自、通知なく訓練/渡嘉敷村前島「永久承諾」を主張 空自「理解されているものと…」渡嘉敷村「知らなかった…
( 1 ) 多元的デジタルアーカイブスとは? ( 2 ) 「記憶の解凍」ニューラルネットワークとは ? ( 3 ) 進化し続けるデジタルアーカイブスの可能性 ( 4 ) 一方、沖縄のアーカイブは・・・ ( 5 ) 沖縄戦の歴史は、県民の命の歴史である 沖縄平和研究アーカイブを…
驚いています。 沖縄県が運営するサイト、沖縄平和学習デジタルアーカイブがアクセスできなくなっています。 沖縄戦から73年の年月を経て、沖縄戦の証言を生で聞くことも年々困難になり、昨年のチビチリガマ破壊事件にもみられるように、沖縄戦の歴史継承…
僕たちは野蛮人になってしまった - ある19歳の青年の沖縄戦 - 何もわからないまま戦場におくりこまれ、何も考えることできなかった。 勇ましく愛国的な言葉で戦争ムードを造成していくやつらは決して前線にたつことはない。沖縄戦で、箱爆雷を持たされて、…
比嘉太郎と喜納先生 比嘉 Thomas 太郎 比嘉太郎 (トーマス・タロー・ヒガ) さん。 海を何度も往復したひとりのウチナー。彼についての英語版の Wikipedia はあるが、日本語版のものが、ちょっと探しても見つからない。残念である。 Thomas Taro Higa - Wikip…
比嘉武二郎 (ヒガ・タケジロー) さん タケジロウ・ヒガ - Wikipedia 2010年 NNNドキュメント「いじてぃめんそーれ 故郷へ進軍した日系米兵」(テレビ番組製作社連盟の第28回ATP賞テレビグランプリで新人賞受賞) 沖縄戦で投降呼びかけ 沖縄出身の日系2世 壕を…
政府が批判されれば、とたんに紙吹雪のようにデマが飛散し、それに乗じて政府が優位な立場で相手を潰す。今、菅政権が日本学術会議に対してやっていることは、さんざん沖縄に対してやってきたことである。 さて今日は、辺野古の代表的デマの一つ。キャンプ・…
砂辺の収容所 砂辺 → 島袋 → 宜野座、食糧難と強姦、黒人兵 頻繁にあった強姦事件 - SMP の証言 クマヤーガマをでて クマヤーガマ - 砂辺の避難壕 漢那の捕虜収容所 《沖縄県史第9巻(1971年琉球政府編)および沖縄県史第10巻(1974年沖縄県教育委員会編)》…
「南へ下がりなさい」 南部に追われて 「一番こわかったのは、友軍の兵隊」 《沖縄県史第9巻(1971年琉球政府編)および沖縄県史第10巻(1974年沖縄県教育委員会編)》 五月下旬に軍から南部に下がるよう命じられている 沖縄戦の経過南部 「南へ下がりなさい…
マヤー壕 (マヤーアブ, マヤーガマ) マヤー壕を追いだされ 妊娠中で壕から追いだされ 壕を接収し、住民を注射で「処分」 《沖縄県史第9巻(1971年琉球政府編)および沖縄県史第10巻(1974年沖縄県教育委員会編)》 ら艦砲も何もかもドンドン飛んで来る時で…
一、「平得」飛行場建設の土地接収 二、泥水飲んで飛行場作業 三、青年学校生徒の白保飛行場建設 四、飛行場建設のための小浜島からの徴用 五、白保飛行場の土地接収 六、白保飛行場の土地問題 一、教育の名において教育を殺す 二、学童、軍の使役と化す 海…
戦時下の経済業務 軍とのトラブル 仲間〇〇日誌 こき使われいろんな物をみた役場吏員 朝鮮人慰安婦の遭難 特設工兵第505部隊長は何をしたか 現地入隊者 現地召集兵の証言 軍隊内のリンチ 女子報皇隊員 海上補給がたたれ、食糧と水がなくなる 生活をかかえた…
産業戦士 戦時下に製糖作業 米兵に襲われて 手榴弾を投げつける日本兵 護衛つきの食糧捜し 徴用から解放されて山中避難 国頭に避難、石川収容所、宮森小学校ジェット機墜落事故 戦争中に清明祭 長浜に残る → 石川収容所 配給の差別 国頭疎開 → 辺土名の収容…
本部の戦争体験 - 崎本部 青年学校と徴用 徴用の勤労奉仕 米軍上陸 - 崎本部 子供を三人かかえて - 崎本部 米軍上陸 - 健堅 船員- 健堅 本部山中への避難 - 瀬底 避難 - 大浜 息子をうしなって - 辺名地 久志まで食糧を運ぶ - 辺名地 収容所の頃 焼跡に涙を…
国頭山中の避難生活 大宜味村登野喜屋の住民虐殺事件 国の責任を 《沖縄県史第9巻(1971年琉球政府編)及び同第10巻(1974年沖縄県教育委員会編)》 国頭山中の避難生活 国頭村奥間玉城清威(十歳) 私が戦争を体験したのは満十歳のときで、国頭村奥間に住んで…
日本兵の住民殺害 敗残兵による米兵捕虜殺害 無防備の島の戦争 《沖縄県史第9巻(1971年琉球政府編)および沖縄県史第10巻(1974年沖縄県教育委員会編)》 製作途中 の飛行士から聞いたんですが、彼らは鹿屋から飛び立って、屋那覇島の後(南)の軍艦をめがけ…